‘S’olid 〜固でなく個であり続けよう〜

皆さま、こんばんは😊
YUKIです。

今日は、以前に私がアメブロをやっていた時に書いた記事を転記しようと思います。
というのも、たまたま知人がこの記事を見つけてくれて、連絡をくださったのがきっかけとなりました。

もうアメブロは更新していないのですが、そこには「S」から始まる英単語についてひたすら記事を書くという、ちょっと変なことをしておりました笑

Sから始まる言葉(Sワードと勝手に命名)って、いろいろな意味があるんですけどいい言葉ばっかりなんですよね…

私のスタジオ名である「Studio S」のSも、まさにそんないろいろな意味を込めてつけた名前なので、それにちなんでSワードの記事をつらつらと書いていました。
今日は、その中からの抜粋をお届けします。
今後はこちらにSワードのブログを移そうかな…いやでも、タヒチアンダンスもダイエットもちょっと遠くなるから別の媒体かな…
ひとまず今日はお付き合いいただけると嬉しいです!
※記事は2018年に書かれたものです。

↓↓

Solid。

たくさんの意味がある単語ですが

今日は”固体”という意味に注目。

先日、2030年の世界はどうなってる?

というテーマで話し合う機会がありました。

12年先という、割とリアルな将来。

それでも、現在の技術革新を考えると

確実に変化することもありますよね。

AI技術の導入により定型的な業務に

とどまらず、これからは非定型的な業務や

複雑な業務まで人間がこなす仕事量が

減ってくるのは確実なのでは。

AIが人間にとって代わる?

人間は不要になる?

なんて議論もよく耳にしますが。

そんな世の中になった時に、

「自分はどうありたいか」

これが一番重要ですよね。

先日の話し合いでは色々なテーマで

12年後について考えたのですが

結果私がものすごく強く感じたのは、

「今以上に自分を知らなくちゃ」

「今以上に自分の価値を知らなくちゃ」

という思いでした。

業務量が減って自分の時間が今の倍以上

増えたら、皆さまはどうしますか?

今この瞬間に「休みたいから寝る」って

思ったとしても、毎日倍の時間を寝続ける

ことができますか?

じゃあ、十分睡眠が取れたから、次に

何しよう?何がしたい?

そうなった時に、技術進歩のおかげで

私たちには今よりもたくさんの選択肢が

与えられているはずです。

自分の新しい価値を見出す時間も

できるはずです。

今までの自分には生み出せなかった

何かを生み出すことができるかも。

空いた時間を、今と同じようなやり方で

仕事に費やしますか?

それをしていることに価値を感じるので

あれば、それはいいと思います。

実は今の私は、時間ができればできるほど

仕事しちゃうかも…なんて

思ってしまったりもします💦

ただ、常に目の前のことに対して

「それは自分にとって本当の価値があるのか」

この考え方ができるかどうか。

与えられたことをこなすだけの

”固体”でいるより、

価値を知って選択する

”個人”でありたい。

そんな風に思いました。

未来のことを考えるといつも

ワクワクしてしまいますよね♫

全人類がワクワクし続けていたら

ものすごく素晴らしい未来が待っていると

思いませんか?

しかも、そのワクワクを自らの手で

実現できることが増えるかもしれない!

そう思ったら、今から準備したいことが

たくさん出てきますよね♫

とりあえず興味のあることには何でも

チャレンジして、たくさん勉強して

自分の財産にして、その財産を周りに

たくさんシェアをして。

そんな素晴らしい未来を目指していたら

毎日が楽しくなりますね!

12年後、私はどうなっているのでしょうか⁉︎

今抱いている野望を叶えていることでしょう

あぁ、楽しみです♫

↑↑
まあ、2年しか経っていないので考え方が変わることはないのですがぜんっぜん今と変わってなくてなんだかほっとしたような、変な気持ちになりました😅

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました